おはようございます
本年度の赤井歯科医院冬季休業のお知らせです。
2018年12月29日(土)~ 2019年1月6日(日)まで休業とさせていただきます。
今年も大変お世話になりました
来年も引き続き赤井歯科医院を宜しくお願い致します
2018.12.21更新
おはようございます
本年度の赤井歯科医院冬季休業のお知らせです。
2018年12月29日(土)~ 2019年1月6日(日)まで休業とさせていただきます。
今年も大変お世話になりました
来年も引き続き赤井歯科医院を宜しくお願い致します
投稿者:
2018.12.20更新
こんにちは! 今日はタフトブラシの紹介をしたいと思います
タフトブラシは、普通の歯ブラシとは違ったブラシでこんな形をしています↓
毛束が細くまとまっているので細かいところを掃除するのにもってこいです
汚れを落とせる部位は、「奥歯の後ろ」「歯並びが悪くて重なっている歯」「歯と歯茎の境目」「歯が抜けて間が空いてる所」
「歯の根っこしか残っていない所」「噛む面の溝」など普通の歯ブラシでは届かないところまで汚れを落としてくれます。
いま上げた部位はムシ歯になりやすいところでもあります・・!
普段から気をつけて磨いていて汚れが取りきれていないところは結構あります。
是非タフトブラシ使ってみてください
投稿者:
2018.12.10更新
こんにちは、今日は新しく医院で仕入れた乳酸菌をご紹介します!
その乳酸菌がこちらです
株式会社 ヨシダさんから発売されているラクレッシュPRO L 8020乳酸菌です!
タブレットで溶かして食べるタイプです。
こちらの商品は、歯周病やムシ歯になったことのない健康な子供の口の中から発見された乳酸菌です。
こちらを噛まずに口の中でゆっくり溶かしてもらうと、歯周病菌やムシ歯菌を食べてくれて、発育を抑制してくれます!
続けてもらうことによって、歯周病・ムシ歯のない方と同じお口の環境に変えていってくれます
歯垢や食べ残しの除去をしてくれるわけではないので食事の後はしっかりブラッシングをしてください
大人の方も効果は期待できますが、3歳までのお子様に使用していただくとより効果が期待できます!
当院ではお値段970円で販売しております。
院長のイチオシの商品、是非お手に取ってみてください
投稿者:
2018.11.16更新
久しぶりの投稿になってしまいすみません;;お待たせいたしました!
今日は赤井歯科がオススメしている歯ブラシの紹介をしたいと思います!!
その歯ブラシは、、、こちらです!
LIONさんから発売されているシステマ genkiです
サイズが三種類あり、上からお子様用、真ん中が女性用、下が男性用で使い分けることができます。
genkiの特徴は毛束が他の歯ブラシよりも多く毛が柔らかいことです。
毛束が多いと広い面積を一度に磨けて磨き残しが減ります。朝やお昼の時間がない時でも効率よくブラッシングすることが可能です。
あとは毛が柔らかいと歯と歯の間まで毛先が届き汚れを除去してくれます。
院長の推し歯ブラシ、是非使ってみてください
投稿者:
2018.07.12更新
こんばんは、歯科衛生士の榎本です。
この度西日本の豪雨により被害を受けられたすべての皆様に心よりお見舞い申し上げます。
被災地の避難所では断水が続いているようです。
その中で口腔ケアのことを考えるのは大変かと思われますが、東日本大震災の時に災害関連死で亡くなられた方の中で誤嚥性肺炎によって亡くなられた方がたくさんいらっしゃいました。
水分不足では食べ物が喉に詰まりやすくなったり、口腔ケアが出来ずその菌が気管を通って肺に入ってしまい誤嚥性肺炎を招いてしまうことがあります。
それを防ぐために断水時の口腔ケアの仕方を説明します。
歯ブラシがない時には、食事をしたあとに少しの水で大丈夫ですので回数を分けてうがいをしてください。
他にもウェットティッシュやハンカチなどを指に巻き付けて歯を拭いて汚れを取ってください。
また唾液をしっかり出すことも大切なので、耳の真下やあごの下をマッサージして唾液を出すようにしてください。
液体はみがきはうがいをする必要がないので災害時には役立ちます。
参考にしてみてください。
投稿者:
2018.06.30更新
こんばんは!歯科衛生士の榎本です
最近ほんとに暑いですね・・・。梅雨に入りました!!とこの間言ったばかりなのにもう梅雨明け・・・。
今年の夏は暑くなりそうですね
お祭りに花火大会に海に行きたいところがたくさんあるので困りますね
それはさておき、本題に入ります!
前回歯科ドッグについて説明したのですがもう少し詳しくお話したいなと思います!
7つの検査項目を書きましたが、言葉がよくわかりませんよね!簡単に説明すると、
「ムシ歯菌の数」というのはミュータンスレンサ球菌という菌の数を測定します。多ければ多いほどムシ歯になりやすくなります。
「お口の中の酸性度」は、ミュータンスレンサ球菌が砂糖を摂取して酸を作り出します。作り出した酸によってお口の中がどれぐらい酸性に傾いてるかを見ます。酸性に傾くと歯の無機質が溶けはじめてしまいます。
「唾液緩衝能」は、ミュータンスレンサ球菌などが作った酸によって、酸性に傾いたお口の中を酸が作られる前の状態に戻す唾液の力です。
この力が弱いとお口の中が酸性に傾く時間が多くなってしまいます。
・・・と、少し難しい言葉になってしまい申し訳ないです。長くなってしまいそうなので今日はこの辺で締めたいと思います!いきなり終わってすみません
次のブログで続きを書いていこうと思います!
それではー!
投稿者:
2018.06.21更新
こんばんは、歯科衛生士の榎本です!
今日は歯科ドッグと口腔がん検診について書きたいと思います!
赤井歯科は歯科ドッグが行える歯医者で川口市で1年に1度配られるピンクのハガキをご持参していただきますと歯科ドッグを受けることができます。
料金は2000円です それと今年から始まった口腔がん検診なども受けることができます!
歯科ドッグとは普通の検診とは違い唾液を使った検査のことで、赤井歯科には歯科ドッグ専用の機械があるのでそれを使って検査をします。
普通の検診とは違うと書きましたが検診も行うのでご安心ください。
検査項目には、「ムシ歯菌の数」 「お口の中の酸性度」 「唾液緩衝能」 「潜血」 「白血球数」 「タンパク質」 「アンモニア」
の7項目があり、これとは別に唾液量を測る検査もあります。
専用のシートに唾液を垂らして検査をすることによってお口の中の何が原因でムシ歯になりやすいか、歯肉炎になりやすいか、口臭があるかなど
原因を発見することができます。
口腔がん検診は、舌やほっぺの粘膜などに斑点ができてないか、色が変ではないかなど視診・触診をして検査をします。
お口の中の病変というのは中々自分で見つけることが難しいのです。口腔がんは死亡率が高いので早期に見つけてもらうのが最善だと思います。
ピンクのハガキ持ってるよ!という方いらっしゃいましたら是非、歯科ドッグ&口腔がん検診を受けてみてくださいね!
投稿者:
2018.06.18更新
こんばんは、歯科衛生士の榎本です。
今日あった出来事を書きたいと思います!
一ヶ月ほど前から赤井歯科医院に通っていただいてるお子様がいらっしゃるのですが・・・
やっぱり歯医者は怖いようで・・・ 診療室に入ると毎回ワンワン泣いてしまいます。
大人の方でも歯医者は怖いと感じるものですから泣いてしまうのも無理はないですね
それでもムシ歯は治さなければいけない・・
それが、歯医者なのです(`・∀・´)
ここで院長の腕の見せどころ泣いて出来ない子には最初はすこし厳しく接します。厳しめながらも治療で使う器具などちゃんとお子様が分かるまで説明してくれます!
厳しくしたら余計怖がるんじゃないの・・?と思われる方いるかと思いますが
治療が終わったあとの院長はとっても優しいんです・・・ めちゃめちゃ頭を撫でて褒めてくれます!!
それを何回も繰り返していくうちにお子様も「今日はいつもやってることをするんだな。」と覚えてくれます。
そして今日、毎回泣いてしまうお子様がなんとなんと!!麻酔の注射を泣くことなく怖がりもせずにできるようになりました。
これには私もとてもびっくりしました。お子様の成長は素晴らしいです注射が出来てしまえばもう怖いものはないですね
もし(この子どうしても泣いてしまって治療が進まない・・・。)なんてお悩みを抱えてる方がいらっしゃいましたら
赤井歯科の院長にお任せ下さい お子様の成長の手助けを致します!
投稿者:
2018.06.14更新
皆様こんにちは、歯科衛生士の榎本です。今日は寒いですね
梅雨入りが発表されジメジメしている毎日ですが、、
7月に入れば夏がきますね!
気温が上がって冷たい飲み物やアイスがおいしい季節になります
ところで、冷たいものを飲んだり食べたりしている時に歯がしみた経験はないでしょうか??
ムシ歯でももちろんしみる事がありますが、『知覚過敏』でもしみることがあります。
知覚過敏という言葉を聞いた事がある方結構いらっしゃるのではないでしょうか。
簡単に説明すると、歯の表面には『エナメル質』と『象牙質』というものがあり歯が白く見えている所が『エナメル質』です。
エナメル質が擦り減ってしまうと中の象牙質が出てきて冷たい物が触れるとしみてしまうという仕組みです。
そこで!赤井歯科医院でオススメしているのは、『システマセンシティブ』というLIONさんから発売されている歯磨き粉です。
実際に患者さんに使用したり販売もしています。お値段は865円です
普通の歯磨き粉より少しだけお値段が高いですが、知覚過敏が気になるという方は是非お手に取ってみてください
投稿者:
2018.06.12更新
皆様初めまして、五月に入社したばかりの新人歯科衛生士の榎本と申します!
まだまだ未熟者の私ですが、もし医院で(あの女の子かな、、?)と思ったら
お声掛け頂けるととても嬉しいです
ブログを更新するのは初めてなので至らない点もあるかと思いますが、よろしくお願い致します
内容は歯や歯ブラシについて、赤井歯科医院では毎日訪問歯科に行っているのでその時の出来事などその他諸々載せていこうと考えております!
ブログを見た時に疑問に思ったこと、もう少し詳しく知りたいな?と感じたら
医院で尋ねて頂けたらお答え致します
随時更新していきますので楽しみにしていて下さい!
投稿者: